入居者募集から新規契約、更新契約、リフォーム、退去精算などとあわせ、入居者からのクレーム受付や対応、不動産に関するあらゆるサポート、ご提案など、オーナー様に代わり入居者に関わるあらゆる業務を行います。
(※1棟建物管理の場合、清掃や保守点検費用等が別途かかりますので、全体の業務委託費は改めてお見積もりさせて頂きます。)
提携協力仲介会社100社以上とのネットワークを通じて入居者様を幅広く募集いたします。また、空室成約に向けての市場調査・物件分析業務をはじめ、お部屋が決まるための企画・提案業務を行います。
入居者および連帯保証人の審査や保証会社による入居者審査など契約後のトラブルを事前に防止するための、入居者審査業務を行います。
賃貸借契約に際して、契約書作成にはじまり、重要事項説明書の作成・契約締結、金銭受領後の鍵の引渡し業務を行います。
契約内容の変更、各種証明書の代理発行からはじまり、入居者や近隣の苦情対応、建物設備の故障などに対応し、オーナー様へのご連絡など適正に処置対応いたします。
家賃、共益費、光熱費などを入居者様より毎月回収し入金確認、入金誘導を行います。
家賃等を滞納している入居者様に対して電話・書面・訪問等の方法で督促業務を行います。悪質な入居者様へは法的手段手続きの助言・補助も行います。
毎月25日にオーナー様指定口座へ回収賃料から管理報酬金を差し引いて送金させて頂きます。
退去予告受付から契約内容確認の上、退去時にお荷物をお部屋から搬出後に退去立会を入居者様と行います。室内状況確認、入居者過失の補修箇所確認の上で、鍵の引き受けを行います。後日、内装補修負担割合を算出し清算業務を行います。
当社スタッフが各物件を巡回し、簡易清掃・目視点検・定期メーター検針等の業務を行います。
休日・夜間、入居者様からの予期せぬトラブルやクレームの受付専用ダイヤルを設けており、必要に応じて様々な対応を行い問題解決いたします。
上階からの漏水事故、火災等のトラブルに関して事後の保険対応から補修対応まで行います。
退去後の修繕・リフォームのご提案はもちろんですが、建物を維持する為の計画的な外壁、屋根、防水工事等の修繕提案を個別の物件状況に応じて無料提案をいたします。
月に1度、巡回点検・リーシング・管理業務に関するレポートをお送りいたします。また、突発的な事故やクレームなど必要に応じてご報告いたします。
入居者募集から新規契約、更新契約、リフォーム、退去精算などとあわせ、入居者からのクレーム受付や対応、不動産に関するあらゆるサポート、ご提案など、オーナー様に代わり入居者に関わるあらゆる業務を行います。
当社は、分譲マンションの管理業務を行っているマンションの専門家です。そのノウハウは分譲マンションの賃貸管理業務にも生かされています。
提携協力仲介会社100社以上とのネットワークを通じて入居者様を幅広く募集いたします。また、空室成約に向けての市場調査・物件分析業務をはじめ、お部屋が決まるための企画・提案業務を行います。
入居者および連帯保証人の審査や保証会社による入居者審査など契約後のトラブルを事前に防止するための、入居者審査業務を行います。
賃貸借契約に際して、契約書作成にはじまり、重要事項説明書の作成・契約締結、金銭受領後の鍵の引渡し業務を行います。
契約内容の変更、各種証明書の代理発行からはじまり、入居者や近隣の苦情対応、建物設備の故障などに対応し、オーナー様へのご連絡など適正に処置対応いたします。
家賃、共益費、光熱費などを入居者様より毎月回収し入金確認、入金誘導を行います。
家賃等を滞納している入居者様に対して電話・書面・訪問等の方法で督促業務を行います。悪質な入居者様へは法的手段手続きの助言・補助も行います。
毎月25日にオーナー様指定口座へ回収賃料から管理報酬金を差し引いて送金させて頂きます。
退去予告受付から契約内容確認の上、退去時にお荷物をお部屋から搬出後に退去立会を入居者様と行います。室内状況確認、入居者過失の補修箇所確認の上で、鍵の引き受けを行います。後日、内装補修負担割合を算出し清算業務を行います。
管理組合への第三者使用届、転出・転入届、入居者名簿などの必要な手続きと書類提出を代行いたします。また、リフォーム工事の場合の届出や、それに伴う近隣挨拶も必要に応じて行います。
空室時において、管理組合で行う消防設備の定期点検や配水管清掃などの実施にあたり、専有部分への立ち入りが必要なときに対応いたします。
休日・夜間入居者様からの予期せぬトラブルやクレームの受付専用ダイヤルを設けており、必要に応じて様々な対応を行い問題解決致します。
上階からの漏水事故、火災等のトラブルに関して事後の保険対応から補修対応まで行います。
退去後の修繕・リフォームのご提案はもちろんですが、戦略的なリノベーション工事等を個別の物件状況に応じて無料提案をいたします。
事故の発生やクレームなど必要に応じてご報告いたします。
入居者募集から新規契約、更新契約、リフォーム、退去精算などとあわせ、入居者からのクレーム受付や対応、不動産に関するあらゆるサポート、ご提案など、オーナー様に代わり入居者に関わるあらゆる業務を行います。
不動産投資で成功されている全国のオーナー様には、転勤などの理由で持ち家を貸されたのがきっかけという方も非常に多いのです。初めて賃貸される方にも、ひとつひとつ丁寧にご説明しながらすすめてゆきますのでご安心ください。
提携協力仲介会社100社以上とのネットワークを通じて入居者様を幅広く募集いたします。また、空室成約に向けての市場調査・物件分析業務をはじめ、お部屋が決まるための企画・提案業務を行います。
入居者および連帯保証人の審査や保証会社による入居者審査など契約後のトラブルを事前に防止するための、入居者審査業務を行います。
賃貸借契約に際して、契約書作成にはじまり、重要事項説明書の作成・契約締結、金銭受領後の鍵の引渡し業務を行います。
契約内容の変更、各種証明書の代理発行からはじまり、入居者や近隣の苦情対応、建物設備の故障などに対応し、オーナー様へのご連絡など適正に処置対応いたします。
家賃、共益費、光熱費などを入居者様より毎月回収し入金確認、入金誘導を行います。
家賃等を滞納している入居者様に対して電話・書面・訪問等の方法で督促業務を行います。悪質な入居者様へは法的手段手続きの助言・補助も行います。
毎月25日にオーナー様指定口座へ回収賃料から管理報酬金を差し引いて送金させて頂きます。
退去予告受付から契約内容確認の上、退去時にお荷物をお部屋から搬出後に退去立会を入居者様と行います。室内状況確認、入居者過失の補修箇所確認の上で、鍵の引き受けを行います。後日、内装補修負担割合を算出し清算業務を行います。
空室時において、目視点検、敷地内の荒ゴミ拾い、建物の換気、冬季間の簡易除雪(案内用に玄関までの通路を確保)を行います。
休日・夜間、入居者様からの予期せぬトラブルやクレームの受付専用ダイヤルを設けており、必要に応じて様々な対応を行い問題解決いたします。
漏水事故、火災等のトラブルに関して事後の保険対応から補修対応まで行います。
退去後の修繕・リフォームのご提案はもちろんですが、建物を維持する為の計画的な外壁、屋根、防水工事等の修繕提案を個別の物件状況に応じて無料提案をいたします。
事故の発生やクレームなど必要に応じてご報告いたします。
分譲マンションの管理・運営は、専門能力を必要とするため、所有者で組織される「管理組合」の多くは専門職であるマンション管理会社と契約を結び委託します。
日常の清掃や設備の保守点検、運営上の会計処理、セキュリティー関係、共用部分の修繕の必要の確認、建物の大規模修繕や建て替え、資産価値の維持と向上を目指した各種の動きなどマンションの維持に関する多くの仕事を担います。
それだけではなく、マンションの住人がいかに快適に生活を送ることができるかを模索し、そのお手伝いをするのがマンション管理会社なのです。
当社は、分譲マンションの管理業者です。
(「マンション管理適正化法」に基づき、国土交通省にマンション管理業の登録を行っています。)
平成16年より分譲マンション管理の業務を開始し13年もの実績があります。投資用に建築された物件を中心に管理を受託しており、不動産投資に造詣が深いのも特徴です。
普通の賃貸管理会社とは一線を画す、その高度な知識やノウハウは、「あんしん賃貸管理」にも生かされており、特に建物の維持管理や修繕立案などの分野でお役に立ちます。
「賃貸マンション・アパート管理」では、定期巡回を月に2回以上実施しています。
札幌の管理会社では月1回くらいが一般的な頻度です。
物件に行くことに重きをおいてない管理会社が意外と多く、巡回さえも外注しているケース、定期巡回は行わないというところもあるようです。
机上だけで管理はできません。
高密度で物件に足を運び、この物件に何ができるのかを考えます。
オーナー様へは、毎月、写真付きの巡回報告書を送付し物件の状況をご説明いたします。
また、内装工事後や修繕後などは、当社スタッフがチェックを必ず行い、オーナー様へ写真等でご報告いたします。
遠方・遠隔地にお住まい、地元にいても忙しいなど、物件を見る機会が少ないため、現場が見えないことで不安を抱えている不動産オーナー様は少なくないと思います。
当社はオーナー様への報告を徹底することで、そんな不安を解決する取組みを行っており、遠隔地である北海道以外にお住まいのオーナー様にも多くの支持をいただいております。

24時間365日、入居者の暮らしのトラブルに対応が可能です。
平日はもちろん夜間・休日でも問題なく、漏水や火災などの重大なトラブルについて専用窓口で受付いたします。
入居者の暮らしに心強い安心と快適を提供することで入居者の満足度向上につながります。また24時間対応の窓口があることは大きなメリットになりますので、 部屋探しの際の差別化ポイントになっています。
賃貸経営でのコストダウンは不動産オーナー様の大きな関心事。
札幌でトップクラスに安い価格でも、賃貸経営をサポートしています。
月々の管理手数料は「1戸あたり1,500円+消費税」の定額制です。(※賃貸マンション・アパート管理の場合)
なお、現入居者が退去し、次の入居者が決まるまでの空室期間中の管理手数料は一切いただきません。 オーナー様に家賃収入をお届してはじめて、私たちは管理手数料を頂くことができるのです。
管理会社の管理手数料は、家賃収入の数パーセントという「定率制」、1戸当りの金額が決まっている「定額制」と二通りの算出方法があり、管理会社により扱いが異なります。
家賃収入に比例した方が公平な感じがするかも知れませんが、「定率制」の管理システムでは家賃収入が高い物件ほど高い管理手数料が発生しています。実は管理業務の内容は、基本的に家賃によってさほど変わりません。管理にかかる手間は家賃に比例しないのです。しかし、管理手数料を家賃の数パーセントとすると、高額な物件ほど高い金額を払うことになります。
築浅で高額な物件の方が、一般的にリーシングもし易くトラブルも少ないと考えられます。つまり手がかからないのですが、管理手数料は高いという不合理な状況にあります。
当社は、家賃収入ではなく戸当たりで管理手数料を算出する「定額制」の管理システムを採用しています。
空室があって家賃収入が少ない場合のコストダウンはもちろんです。
空室については管理手数料は発生いたしません。
(※1棟建物管理の場合、清掃や保守点検費用等が別途かかりますので、全体の業務委託費は改めてお見積もりさせて頂きます。)
当社グループ企業である不動産会社「株式会社ビルド」と多くの業務を共有や相互連携をしており、相乗効果を上げています。
ビルドは1995年創業で20年以上の実績がある、札幌の投資用不動産のリーディングカンパニーです。そのノウハウは「あんしん賃貸管理」にも脈々と受け継がれております。
当社のリーシングは、オーナー様の利益を最大化するために、数多くの仲介業者と連携し入居者の募集を行うことで高い入居率を実現しています。
地元仲介業者に密着して入居者を獲得します。
これは物件の成約率を上げる取組みの一部です。
- 賃貸仲介店に幅広く仲介依頼をする(お客様への紹介数を増やす)
- 賃貸仲介店に足を運び営業マンに物件を知ってもらう(営業マンの物件認知度を高める)
- 営業マンと友好的な関係になることで、優先的に物件に案内してもらう(案内数を増やす)
- 営業マンをいろいろな方法でサポートする(案内しやすくする)
- 結果、物件の成約率が上がる(空室が減る)
現在、当グループ管理物件の 入居率 92% (2018年1月現在)
(オーナー収益向上のための戦略はこちら)
賃貸住宅の供給過剰や少子高齢化で入居希望者が減るなどで、需要と供給のバランスが崩れてきています。入居者の退去がもたらすものは空室だけではなく、募集のための費用負担(内装費用、広告費など)や募集賃料を今までより下げなければならないといったリスクを追うことになりかねません。
ですから、「永く住んでもらう」という発想が大切になるのです。
“退去させないこと”も大事な空室対策なのです。
「テナントリテンション」という言葉をご存知でしょうか?
直訳すると、
テナント=借主
リテンション=維持・確保
ということになります。
言い換えると「入居者保持」「解約の抑止」、つまり入居者の居住年数を長くする対策のことです。入居者を顧客として考え、顧客満足のために、何ができるかを考える時代に確実になっているのです。
当社では、この「テナントリテンション」を管理の大きな柱に位置づけています。
まず基本には入居者の住み心地がしっかり確保されているかチェックすることが大事。だから現地にまめに足を運ぶことが欠かせないのです。
玄関、階段などの共用部の清掃を徹底させ、管理が行き届いている物件であることをアピールします。しっかりと管理された物件は、既存入居者の住み心地だけではなく、部屋探しのお客様の内覧の際の印象を左右します。
また冬期間は雪の問題が重要です。雪が積もって玄関のドアが開かない、車を停めるスペースがない、などもってのほかです。雪国なら尚のこと、行き届いた管理が必要ですが、出来ていない管理会社も多いのが現実です。
当社は「リノリースクラブ」のパートナー企業です。
リノリースを活用し、入居率アップを実現いたします。
リノリースとはデザインリノベーション(部屋の再生)と家賃保証、さらに空室を満室にする為の独自のノウハウを柱とした経営システムです。「リノリースCLUB」に加盟する建設会社・不動産会社は全国にフランチャイズ展開中で、それぞれが持つ豊富な知識と技術を共有しながらオーナー様のご要望に対応いたします。
『物件を単に再生するだけでなく、満室になるまでが仕事』をコンセプトに、空室対策を行ってまいります。
全国の入居率平均 81.1%に対して、全国リノリースを導入した物件では実に99.3%を実現しています。空室や賃貸経営に関して、お悩みのオーナー様は是非ご相談下さい。